オオサカジン

  | 浪速区

新規登録ログインヘルプ


2008年09月18日

ステレオタイプななにわが集合

「渋谷で「大・大阪博」-黒たこ焼きなど「うまいもん市」に人気50店」では、たこ焼き、粉もん(粉物)、串かつ、通天閣、ビリケン、お笑いといつもの決まりきった大阪、ステレオタイプな大阪です。箱寿司はないようですし、堂島ロールもない。落語(上方落語)も素晴らしいいですが、文楽などの大阪伝統芸能などはない。

もういい加減、お笑いとかたこ焼きはもういいのではないでしょうか。これではお笑いの大阪、たこ焼きの大阪というより、お笑いだけの大阪、たこ焼きだけの大阪と、なってしまうかのように憂慮します。

何がどうほんまもんなのでしょうか?テレビでも見れるような、テレビで見たようなのが多いという印象しかありません。ポスターなら大阪城、太陽の塔、水都大阪としての中之島などあるべきでしょう。橋下知事も盛んに水都大阪と言っているのに、広く伝えようというのはないのでしょうか?


食の匠、芸の匠、技の匠。”ほんまもんのナニワ”がここ渋谷に一堂に集合!
http://www.osakahaku.jp/top_img/flash.jpg
http://www.osakahaku.jp/index.html


渋谷で「大・大阪博」-黒たこ焼きなど「うまいもん市」に人気50店
 東急百貨店東横店(渋谷区渋谷2、TEL 03-3477-3111)で9月18日より、食や落語などを通じ大阪文化を紹介する恒例催事「大・大阪博覧会 in SHIBUYA」が開催される。

 今年で4年目を迎える大・大阪博は、「ほんまもんの大阪」にスポットを当て、物産展や落語イベントなどを開催する複合企画。開始当初から総合プロデューサーを務める落語家の桂三枝さんは今年も、セルリアンタワー東急ホテルで上方落語イベント「渋谷繁昌亭」を開催する。

 今年のメーンは、大阪の有名店約50店が出店する「なにわうまいもん市」(会場=西館8階催物場)。たこ焼きやくしカツなどの大阪名物を一堂に集めた人気企画で、「蓬莱(ほうらい)」の豚まん、「会津屋」のたこ焼きなど恒例商品に加え、今年はイカ墨を使った黒い生地の「黒たこ」で知られるたこ焼き店「道頓堀 くくる」も24日まで期間限定出店。

 明治39年創業の「玉出木村家」のパンや、心斎橋の和菓子店「庵月」のわらびもちなど老舗のパンや和菓子をはじめ、カステラで知られる「長崎堂」の新業態「NOVO VENTO」はオレンジゼリー入りのバウムクーヘン「O-LA O-LA(オーラオーラ)」を販売。ジェラート専門店「キャナレット」は手作りのイタリアンジェラートを提供する。千日前に本店を構える「丸福珈琲店」のアイスコーヒーや箕面の地ビールメーカー「箕面ブリュワリー」の地ビール各種などの飲料も。

 西館1階特設会場では、お笑いグッズや通天閣グッズなどの「大阪土産」を取りそろえる物販イベント「いちびり庵」を同時開催。Tシャツやトートバッグ、菓子などの土産アイテム約1,000種類を販売するほか、会場には通天閣のシンボル「ビリケンさん」の生誕100周年を記念したレプリカ版「平成のビリケンさん」を展示。ビリケンさんグッズも併せて販売する。東館7階では電子機器メーカー「ヴィストン」(本社=大阪市此花区)が開発した二足歩行ロボット「ヴィストンティクノ」によるダンス、サッカーなどのデモンストレーションも披露。

(略)

渋谷で「大・大阪博」-黒たこ焼きなど「うまいもん市」に人気50店 - シブヤ経済新聞
http://www.shibukei.com/headline/5581/


第4回 いらっしゃ~い!ナニワなシブヤ 大*大阪博覧会 in SHIBUYA
http://www.osakahaku.jp/other/contact.html


同じカテゴリー(ステレオタイプ)の記事
 大阪だけの粉もんではなく、日本が粉もんの国? (2008-10-07 02:04)
 関西らしく (2008-10-06 02:11)
 途中でなくなってしまう脆弱性 (2008-10-04 01:57)
 テーマが決められると、内容も決まってしまう怪 (2008-10-03 23:51)
 関西弁はお笑いを表す記号? (2008-09-30 23:58)
 コテコテ、お笑い、タコヤキの廃棄を (2008-09-30 23:16)
Posted by osakajigyaku at 19:05│Comments(0)ステレオタイプ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。